『夢をかなえるゾウ』ガネーシャの課題”食事を腹八分におさえる”ができない

ガネーシャの課題”食事を腹八分におさえる”

『夢をかなえるゾウ』ガネーシャの課題で”食事を腹八分におさえる”がありますがこの課題は個人的に1、2を争う難しさです。
たいていの食事は食べる量は自分で決められることが多いので、この課題も準備とかは必要なく年齢、性別、人種など何も関係なく全ての人がすぐに実行できる課題と言えるでしょう。
しかし私は食べることが大好きなので頭で分かっていてもついつい腹八分ではおさえられないです。
今回は私にとってはそんなそびえ立つ壁のような課題である”食事を腹八分におさえる”について紹介します。

食事を腹八分におさえる

食事を腹八分におさえることでさまざまなメリットがあることは誰しも知っていることだと思います。
一般的には健康に良いとされ寿命が延びる効果があるとも言われています。
健康に良いことをする行動自体が夢をかなえるための行動につながりますが、ガネーシャがこの課題を出した意図は他にもあります。

自分をコントロールする楽しみを覚える

ガネーシャが課題として”食事を腹八分におさえる”意味を”ぼく”にこう説明しています。
そもそも現代人は食べ過ぎていてその状態だと眠くなったり集中力が低下してしまいます。
また”ぼく”の場合は寝る前にたくさん食べてしまうこともあり睡眠の妨げにもなっていて、それが理由で朝起きれなくなる悪循環になっているとも指摘しています。
そこで出てくるのがこの課題”食事を腹八分におさえる”ですが、もう少し食べたいと思っている自分をコントロールして食べないようにする。
この小さな行動ですが自分自身をしっかりコントロールすることが出来ればいずれは楽しめるようになり生活を変えることになると。
ここでも他の課題で言われている具体的な行動をおこすことが大事だということでしょう。

分かっていてもできない課題

ガネーシャに怒鳴られそうですが食べることが好きな自分はこの課題がなかなかできずにいます。
ふだんのお昼ご飯は会社の近くのお弁当屋さんで買うことが多いのですが、そこのお弁当のラインナップが350円、400円、450円・・・と50円刻みでボリュームが変わります。
350円のお弁当にすれば腹八分ぐらいでおさえられるのですがついつい満腹になる400円や450円の茶色一色のお弁当を買ってしまいます。
私にとってはこの課題は当面チャレンジする課題になりそうですがいつか必ず成功させようと思います。
と、いつかとか言ってるとできないので明日から実行します。

セルフコントロール

今回の課題に挑戦することでセルフコントロールが身に付きます。
セルフコントロールができればゴールに向かって進むモチベーションを維持できたり、感情的になりにくくなるので対人関係も良好になります。
ということは夢に向かってコツコツと努力することと応援してくれる仲間を得たりできます。
さすがガネーシャ様は理にかなったことを課題として与えていますね。

まとめ

今回はガネーシャの課題”食事を腹八分におさえる”をご紹介しました。
この課題も誰でもすぐにできる素晴らしい課題ですので今すぐ実行していきましょう。
私も明日から実行します。

夢をかなえるゾウのまとめ記事はこちら
【夢をかなえるゾウ あらすじ解説】成功の鍵はすぐ実行すること 

タイトルとURLをコピーしました