『夢をかなえるゾウ』ガネーシャの課題”毎朝、全身鏡を見て身なりを整える”

ガネーシャの課題”毎朝、全身鏡を見て身なりを整える”

『夢をかなえるゾウ』でガネーシャの課題の”毎朝、全身鏡を見て身なりを整える”は即効性のある課題です。
本書でガネーシャも”ぼく”に説明していますが、服装を変えることでその人自身が受ける影響は大きいものがあります。
今回はそんな課題”毎朝、全身鏡を見て身なりを整える”について掘り下げていきます。

自分が着る服も環境のひとつ

自分を変えるのに有効な手段として環境を変えるというものがあります。
そして最も身近でかつ変えやすいのが服です。
服はその気になればすぐに変えることができるので即効性があり実践しやすい課題と言えるでしょう。
まずは普段の身なりのままでも家を出る前に全身鏡を見て、汚れてたりしないか確認して清潔に保つことで内面も清潔になっていきます。

人はその制服の通りの人になる

本書ではガネーシャがナポレオン・ボナパルトの「人はその制服の通りの人になる」という言葉を紹介しています。
これは体験したことがある人も多いと思いますが、制服のある仕事だとその服を着たときから気持ちが変わる感覚です。
会社員であればスーツを着ることで仕事モードになりますし警備員や看護師さんなど見た目でその人の役割が分かる制服であればより強くその効果が現れるでしょう。
それぐらい身に付けるものから受ける影響は大きいのです。

あたりまえのこと

考えてみると家を出るまえに鏡で自分の身なりを確認することはあたりまえのことと言えなくもないでしょう。
当然、この課題を知る前からやっていた人も多いと思います。
しかし同じ行動をしていても、その行動によって得られる効果を知っている状態と知らない状態では明らかに知っているときの方が効果が高いです。
元々”毎朝、全身鏡を見て身なりを整える”が出来ていた人も改めて何のためにやっているかを意識して課題として実践しましょう。
あたりまえのことを継続していくことも夢をかなえる行動になります。

心理学でも実証されている「ユニフォーム効果」

心理学でも「ユニフォーム効果」というものがあり、ユニフォームを着ることで連帯意識が強くなったりやりがいや使命感も強くなる効果があります。
このように着る服ひとつでも人間の心には大きく影響を与えるので”毎朝、全身鏡を見て身なりを整える”は簡単にすぐ実行できる課題ですが効果は大きいのです。

まとめ

今回はガネーシャの課題”毎朝、全身鏡を見て身なりを整える”をご紹介しました。
この課題も誰でもすぐにできる素晴らしい課題ですので今すぐ実行していきましょう。

夢をかなえるゾウのまとめ記事はこちら
【夢をかなえるゾウ あらすじ解説】成功の鍵はすぐ実行すること 

タイトルとURLをコピーしました