
ガネーシャの課題”夢を楽しく想像する”

『夢をかなえるゾウ』でガネーシャの課題に”夢を楽しく想像する”があります。
課題として提示されてみると普段そんなに夢を膨らませて想像したり楽しむといったことはしていないと気づきます。
なんとなく変わりたい、成功したい、お金持ちになりたいと思っていますがもっと具体的になりたい自分を想像してみるのもいいでしょう。
そして大切なことは「楽しく想像する」です。
自ら楽しみがあふれてつい想像してしまう、そんな状況になれたら人生を変えるきっかけになること間違いなしです。
今回はそんな課題”夢を楽しく想像する”について掘り下げていきます。
楽しく夢を想像する

本書では主人公の”ぼく”はガネーシャに宝くじが当たって大金が手に入ったと信じさせられます。
お金の不安が無くなった”ぼく”は次から次へと想像を膨らませていきます。
ハワイに行く、高級マンションへ引っ越す、外車を買う、その前に免許を取る、といった具合に次から次へと楽しく想像します。
こんな感じで楽しく想像することが大事です。
実際は宝くじに当たったとういのは嘘なので最後に真実を知り激しく落ち込んでいましたが・・・
夢は楽しく見るもの

ガネーシャはこの課題で”ぼく”に注意していますが夢がプレッシャーになってしまってはダメなのです。
夢を実現するためにはその夢を強く思い描くこととよく言われますが、夢を描かないといけないとプレッシャーになってしまっては意味がありません。
夢は楽しくてついつい想像してしまう、そんなものなのです。
逆に言うと楽しく想像できるものを見つけるのが夢をかなえる第一歩と言えるでしょう。
お金の不安がなかったら何がしたいか?

本書ではガネーシャに騙された形で”ぼく”は想像していますが、自分でこの課題をするときは「お金の不安がなかったら自分は何をしたいのか?」を考えると良いでしょう。
お金に一切の不安が無くなったことをリアルに想像します。
”ぼく”のように宝くじが当たってでも、会ったこともない親族から財産を引き継いだなどとにかくリアルに想像することが大事です。
そしてそんな状態になった時に自分は何をしたいのか?それをじっくり問いかけてみましょう。
すぐに想像できる人、なかなか想像できない人どちらもいると思いますがとにかく納得できるまで想像しましょう。
夢を見つけたら

もしそれで夢を見つけることができたら夢への第一歩です。
まずは他の課題もやってみて自分自身を成長させるのも良し、課題の一つである”応募する”を実行して直接的に夢へチャレンジするのも良しです。
夢を見つけたら楽しく想像しましょう。
まとめ

今回はガネーシャの課題”楽しく夢を想像する”をご紹介しました。
この課題も誰でもすぐにできる素晴らしい課題ですので今すぐ実行していきましょう。
夢をかなえるゾウのまとめ記事はこちら
【夢をかなえるゾウ あらすじ解説】成功の鍵はすぐ実行すること