
初心者にも使いやすい「自虐ギレ理論」

『LOVE理論』ではさまざまな理論を愛也先生から叩き込まれますが、序盤に叩き込まれる「自虐ギレ理論」は初心者にも使いやすい理論です。
序盤で覚えればそれ以降ずっと威力を発揮する「自虐ギレ理論」についてご紹介します。
「自虐ギレ理論」とは

「自虐ギレ理論」とは第1講の4番目に登場する理論で文字通り自虐ネタをキレながら自ら率先して言うのです。
サブタイトルはコンプレックスを克服する方法となっていて、サブタイトルからも人が必ず持っていると言っても過言ではないコンプレックスを克服する素晴らしい理論ということが分かりますね。
愛也先生は見た目では勝負できないルックスだったのでこの理論を編み出しました。
見た目にコンプレックスを持っている先生はそのイケてない見た目を逆手に取って武器としたのです。
長所と短所は表裏一体と言われることがありますが、まさに大胆な発送転換により愛也先生を筆頭とする恋愛弱者が強者であるイケメンと勝負するための戦略となっています。
現状モテないくんであれば愛也先生と同じ悩みを抱えた人も多いと思いますのでよく読んで正しく理解し実践しましょう。
「自虐ギレ理論」の使い方

では具体的な使い方をご紹介します。
本書では愛也先生が実際に合コンの自己紹介で使った「自虐ギレ理論」のエピソードを事例に紹介されています。
愛也先生は当時有名だったスピードスケートの金メダリスト清水選手に顔が似ていたそうです。
合コンに行く度にスケートの清水選手に似てると言われるのが嫌だったのですが、普通に嫌そうにしてしまっては面白くないやつとなってしまいます。
そこで編み出したのが「自虐ギレ理論」なのです!合コンで清水選手に似てると言われるとすかさず「誰が清水じゃ!」と口では言いながらスピードスケートのスタートの構えをとります。
これによって受ければ儲けものですが受けなくてもそんなにダメージはありません。
口調が切れ気味なのが重要でコンプレックスに対して卑屈にならず強気である方が好印象を得やすいのです。
ふだんの生活にも応用できる

「自虐ギレ理論」は実はかなりスゴくて恋愛だけでなくふだんの生活にも応用可能な理論なのです。
いじりなのかイジメなのか微妙なラインでからかわれたときにも「自虐ギレ理論」で返すことによってその場の空気が好転することが多いです。
やはり強気であることの効果が大きく、いじめ気味で来たとしても強気な相手にはイジメにくいものなので問題にならないでしょう。
また状況や内容によってはめっちゃ受けることもあるでしょうし、そうなれば一躍人気者となるのでモテること間違いなしです。
短所を長所に変える力はビジネスや幸せになるために必要な能力ですので「自虐ギレ理論」をしっかりと身に付けましょう。
まとめ

序盤で登場しながらもその後の人生に欠かせない理論になる「自虐ギレ理論」をご紹介しました。
欠点を自ら自虐しながらも口調はキレ気味というギャップによって乗り越える、まさにピンチをチャンスに変える発想はさすが愛也先生というほかないです。
笑いの力はとても大きいので自分のコンプレックスを敢えて探しておいていつでも「自虐ギレ理論」を使えるように準備しましょう。
LOVE理論のまとめ記事はこちら
【27個の理論で悩みは解決】『LOVE理論』 まとめ
その他の恋愛五大陸理論はこちら
執着の分散理論を詳しく知りたい方はこちらの記事へ
『LOVE理論』男には余裕が必要「執着の分散理論」
うわっつらKINDNESSについて詳しく知りたい方はこちらの記事へ
『LOVE理論』優しさの本当の意味を知る「うわっつらKINDNESS理論」
なんとあの我らが宿敵トム・クルーズが使ったうわっつらKINDNESSとは
『LOVE理論』宿敵トムクルーズも使う「うわっつらKindness理論」
全ての基礎となるエジソン理論についてはこちらの記事へ
『LOVE理論』すべての理論の根幹となる「エジソン理論」とは?