
LOVE理論の全ての根幹「エジソン理論」

あなたは努力をし尽くしたと言い切れる生き方ができていますか?
いきなりこんなことを聞かれてもピンとこないかもしれませんね。
『LOVE理論』ではスパルタ恋愛体育教師の水野愛也先生が数々の理論によって迷えるモテないくんを導いてくれます。
この記事ではその中でも全ての理論の根幹となる「エジソン理論」について詳しくご紹介します。
「エジソン理論」を理解すれば最初の質問がどれほど重要なのか分かります。
結論を言うと”どんなに苦しい状況に追い込まれても何か方法は必ずある”そう思えるようになるための理論が「エジソン理論」なのです。
「エジソン理論」とは

「エジソン理論」とは第1講の最終で登場する理論です。
サブタイトルは”恋愛に奇跡を起こす考え方”となっているのでサブタイトルを読んだだけでも期待が高まりますね。
第1講では「エジソン理論」の前に5つの理論が展開されています。
まず基本中の基本からいきなり核心を突く理論までバリエーションに富んだ様々な理論を叩きこんでくれるのですが第1講の締めとして登場するのが「エジソン理論」です。
愛也先生は迷えるモテないくんに対してこんな話を述べています。
これからお前たちは必ず恋愛に絶望する日が来る。
多くの者が挫折し、あきらめ、引き返す茨の道を、お前たちは歯を食いしばって進まねばならない。
この絶望を乗り越え茨の道を進むための理論が「エジソン理論」なのです。
愛也先生の絶望とは

「エジソン理論」の章では愛也先生が自ら体験した絶望とそこから「エジソン理論」を生み出すに至るまでのエピソードを話してくれています。
愛也先生が初めて上京してモテる男になると決心したときにとった行動は女性との出会いが多いバイトをすることでした。
そしてバイト雑誌を片手に片っ端から電話するのですがなかなかバイトが決まらず、ようやく”サパークラブ”のバイトが決まりました。
※サパークラブとはホストクラブのカジュアル版のようなお店だそうです。
先生は第1講の「自虐ギレ理論」で自ら語っているように見た目はたいしたことがありません。
むしろブサイク側に分類される方でした。
そのお店には当然ながらイケメンの先輩がいて毎日のようにいびられたそうです。
客層はキャバクラ嬢やホステスが多く都会に慣れていなかった先生はたいていのお客さんとまともに会話できませんでした。
ところが1人だけ普通に会話できるようになった女性がいました。
その女性は銀座のホステスさんでヒマそうにしている店員を席に呼んでくれる優しい人でそこらへんの芸能人よりもよっぽど綺麗な女性でした。
とこらがそんなある日事件が起きます。
帰り際に階段の踊り場で毎日いびってくる先輩とその優しい女性がキスしているところを目撃してしまったのです。
これには愛也先生もショックでした。
優しくて綺麗で素敵な心の支えのような女性の相手がよりによって毎日のようにいびってくる性格の悪い先輩だったという事実に。
愛也先生はこの光景を見て全てが嫌になってしまいます。
ブサイクな自分がいくら努力してもやはりイケメンには勝てないのかと絶望しました。
「エジソン理論」に目覚める

そんな絶望を味わった愛也先生ですが、考え方を根本的に変える人に出会います。
ある日サパークラブに新人として入って来た当時30歳の愛也先生からするとおっさんと思える年齢のうえに見た目に自信のない愛也先生から見てもブサイクな人で、当然モテるはずがないと思っていました。
ところが数日後お店に出た愛也先生はとんでもない光景を目にします。
ブサイクな新人のおっさんがあろうとこかめちゃくちゃ人気者になっているのです。
その新人おっさんがどうやって人気者になったのかというとそれも独自の戦い方だったのです。
その戦い方とはいきなりパンツ一枚になりコーラ、ウーロン茶、オレンジジュースなどの1.5Lペットボトルを並べるとまずはコーラを一気飲みし始めます。
普通こういうことするのは一気飲みが得意な人が多いと思いますが新人おっさんは違います。
まったく得意ではなくむしろ苦手で顔を真っ赤にして涙を流しながらコーラと格闘するのです。
しかし飲み切れずに床へこぼすことはしないように誠実に一滴もこぼさないように飲み続けます。
さらに愛也先生は気付きましたがパンツ一枚になった理由はどこにも見当たらないのです。
この謎のコーラとの戦いで異常なまでにお店を盛り上げて「あの人おもしろい」と言われて瞬く間に人気者になったのでした。
この光景をみて愛也先生は自問自答します。
俺は、すべての方法を試したのか?
モテるために、限界まで努力したのか?
答えはNOでした。
新人おっさんの背中が愛也先生にそのことを教えてくれたのでした。
あらゆることを試すそれが「エジソン理論」だ

いま自分自身にまったく武器が無かったとしても必ず何か方法があると考え抜くことが「エジソン理論」です。
どんなに失敗しようが新たな方法を模索し挑戦し続ける姿勢
これこそが全ての理論の根幹となる所以なのです。
まとめ

有名なエピソードでアメリカの発明家トーマス・エジソンは何千回、何万回と実験に失敗しましたが、それでも実験し続ける事によって1300以上の発明をしました。
「失敗は存在しない。その方法が違うと分かっただけで、それは成功なのだ」
つまり「エジソン理論」は生きていくことすべてに対して根幹の理論といっても過言ではありません。
他の理論を身に付けるためにもいち早く「エジソン理論」を自分のものにしましょう。
『LOVE理論』のまとめ記事はこちら
【27個の理論で悩みは解決】『LOVE理論』 まとめ
その他の恋愛五大陸理論はこちら
執着の分散理論を詳しく知りたい方はこちらの記事へ
『LOVE理論』男には余裕が必要「執着の分散理論」
うわっつらKINDNESSについて詳しく知りたい方はこちらの記事へ
『LOVE理論』優しさの本当の意味を知る「うわっつらKINDNESS理論」
なんとあの我らが宿敵トム・クルーズが使ったうわっつらKINDNESSとは
『LOVE理論』宿敵トムクルーズも使う「うわっつらKindness理論」
自虐ギレ理論を詳しく知りたい方はこちらの記事へ
『LOVE理論』コンプレックスを逆手にとる「自虐ギレ理論」とは?