
ガネーシャの課題”人気店に入り、人気の理由を観察する”

『夢をかなえるゾウ』でガネーシャの課題に”人気店に入り、人気の理由を観察する”がありますがこれはタイトルそのものズバリな課題です。
人気がある店というのはお客さんに喜んでもらうための工夫が他の店よりも多いので、それを観察して発見できれば自分の行動に活かすことができます。
この課題が身に付けば会社に依存せずとも生きている力が身に付くのでFIREに最適と言えるでしょう。
今回は”人気店に入り、人気の理由を観察する”について掘り下げていきましょう。
人気店は学ぶ場所だ!

そもそも人気のあるお店はなぜ人気があるのでしょうか?
それはお客さんを喜ばせる工夫がたくさんされてるからです。
ということで人気店に行った時に自分が楽しむのもいいですが、そこで学ぶ気持ちになっていろいろ観察しようという課題です。
”人気店に入り、人気の理由を観察する”を実行すると差がつく

たとえば人気のあるカフェに行った時はリラックスしてお客さんとして楽しむのが普通だと思います。
ところがこの課題”人気店に入り、人気の理由を観察する”を実行するのであれば店内に貼ってるPOPとかテーブルやイスにもどんな気配りがあるのか、また提供される商品自体も観察しないといけないです。
そして他にも店員さんの接客の仕方など見て学ぶための箇所は尽きません。
普通の人はリラックスして楽しんでるときに必死に観察することは夢をかなえる行動になります。
この課題のねらい

本文中でガネーシャはいまいち課題の真意を理解できない”ぼく”に偉人のエピソードを話します。
アルバート・セント・ジョルジュ氏のエピソードで『発見とは、皆と同じものを見て、誰も思いつかないようなものを考えることだ』と言っています。
確かにその通りの言葉ですがこれが実際やろうと思ってもなかなかできないですよね。
誰も思いつかないようなものを考えられるようになるにはどうすればよいか?

誰も思いつかないようなものを考えられるようになるにはどうすればよいか?
まずはこの課題”人気店に入り、人気の理由を観察する”を実行しましょう。
そして課題を実行する時にメモを準備して、こうかな?と自分なりの答えを出したらすぐメモに書き込みましょう。
自分なりの答えが正解かどうかは気にしなくてOKです。
まずは自分なりに考えることを繰り返し行う行動が大事です。
いきなり正解を出せる人はほとんどいません、考える力も筋トレと同じで繰り返しトレーニングが必要なのです。
自分でやった感想

私は考えることが苦手でまず自分なりの答えをだすこと自体でかなり苦労しました。
人気店だと本来なら数え切れないほど工夫があると思うのですが1つも答えがでないこともしばしばありました。
3週間ぐらい続けると人は習慣になると聞いたことがあるのでまずは3週間頑張ってみようと思います。
まとめ

今回はガネーシャの課題”人気店に入り、人気の理由を観察する”をご紹介しました。
この課題ができるようになればビジネスにも直結できる能力アップになると思いますので、独立やFIREを目指している人には特におすすめの課題です。
どんな内容でもまず行動することが大事です。
どんどんガネーシャの課題を実行して成長して夢をかなえていきましょう。
夢をかなえるゾウのまとめ記事はこちら
【夢をかなえるゾウ あらすじ解説】成功の鍵はすぐ実行すること