転職で失敗しないために知っておきたい5つの採用方法 『転職の思考法』はオーディオブックで聴くのがおすすめ

転職するなら採用方法の種類を知っておこう

私も転職経験がありますが人生の重大な決断なので慎重にしないといけないですよね。
一口に転職といっても、採用する企業側から見ると方法は一つではありません。
そこで『転職の思考法』に書かれている5つの採用方法をご紹介しますので、それぞれの特徴を知ってこれからの転職活動に備えていきましょう。

採用方法①:ヘッドハンティング

ドラマなどで聞いたことがあると思いますが、重要なポジションを任せたい人材や、普通の応募では採れない特殊な職種を採用したい場合に行われる採用方法です。
これは自分で転職活動を行う場合には該当しませんが企業側にとって一番コストのかかる採用手法です。

採用方法②転職エージェントに登録する

転職活動を行う場合に真っ先に考えるのが転職エージェントへの登録だと思います。
幅広い求人情報の提供やエージェントによる転職活動のフォローなどメリットもありますが、ビジネスモデルが成果報酬型なのでエージェントによっては早く転職を決めてもらうために希望と異なる企業でも入社基準の低いところを進められる可能性もあるそうです。
いずれにしても転職エージェントから紹介される案件だけで転職先を絞らず、他の方法で自ら探すことも行った方が自分に合った企業を見つけられる可能性が上がります。
『転職の思考法』にいいエージェントを判断する5箇条が書かれていました。

いいエージェント5箇条

  1. 面接時に良かったところだけでなく懸念点についてもフィードバックをもらえる。
  2. 案件ベースでのいい、悪いではなく、自分のキャリアにとってどういう価値があるかという視点でアドバイスをくれる。
  3. 企業に、回答期限の延長や年収の交渉をしてくれる。
  4. 他にいい求人案件はないですか?という質問に粘り強く付き合ってくれる。
  5. 社長や役員、人事責任者との面接を自由にセットできる。

採用方法③ダイレクトリクルーティング型のサービス

ダイレクトリクルーティングは企業の方から求職者に向けてモーションをかけ、求める人材の採用を目指します。
具体的には人材データベースの中から、企業が自ら求める人材をピックアップしてスカウトする方法です。

採用方法④マッチングサービス

求人マッチングサイトとは、登録された情報をもとに企業と求職者をマッチングさせる転職サイトのことです。求職者からすると情報を入力すれば自分に合いそうな企業が紹介されるため、手軽に利用することができます。出会い系アプリなどでもマッチングタイプが流行りましたが、その転職サイト版と言えます。

採用方法⑤直接応募、または友人からの紹介

こちらは自ら入りたい企業が決まっている場合に応募する方法です。
もしくは友人やその他知り合いから紹介してもらうリファラル採用

転職経験談:転職した理由と成功か失敗か?

私も昔、転職を経験しています。
新卒で入社した会社に3年在籍してそこから転職して今の会社に18年います。
転職した一番の理由は給料が安かったからです。
まだ入社して3年以内だったので安いのはある程度仕方ないとは思うのですが、
それにしても安く正直このまま在籍していても生活できるか不安でした。
そんな不安を抱えている時に2社目にあたる現会社の役員と私の知人が知り合いで、
ちょうど若い人材を探していたということで紹介してもらい転職しました。
現在、私は管理職として勤めていて日々悩みは多いですがやりがいも多く結果は成功と言って良いと思います。
この先はどうなるか分かりませんが、
挑戦しないと良い結果も悪い結果も生まれませんので、
悩んでいる方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

ただ闇雲に挑戦するのではなく、
『転職の思考法』を読んで思考法身にを付けて行動しましょう。

『転職の思考法』はオーディオブックにも収録されていますので、リンクを貼っておきます。

転職の思考法をもっと知りたい方はこちらの記事へどうぞ
【これを読めば100%失敗しない】転職の思考法 まとめ 

タイトルとURLをコピーしました